四季を楽しむ演出品夏の演出七夕の演出|ニュース|店舗装飾・季節販促・販促什器・展示会用ディスプレイ・イベント用品・季節装飾の下野装飾|季節装飾

MENU

NEWSニュース

2018.06.06スタッフ

七夕って実は、、、

ご来訪有難うございます!

商品部のKです。
私たちの暮らしに当たり前に感じられる四季、春夏秋冬から感じられる風情や趣は日本の文化、特権でもあります。

四季を大切に
季節の移ろいを形にする下野装飾

来月には七夕7月7日行事があります
五節句の一つ
まだ梅雨が明けていなくてまた天の川が見えないと心配になりますよね。。。

でも実は、、、、、

7月7日は新暦(現在の暦)であり、旧暦で見る七夕のことを伝統的七夕として
今でも旧暦で行事をされている地域もあります
旧暦を意識しての企画だと長く七夕行事を楽しめますよね♪
イベントで話題作り

今年の旧暦の七夕は
2018年は 8月17日(金)です。

ところで”天の川”って見たことがありますか?

天の川

実は、夜空に見える天の川とは
私たちの住んでいる銀河系の姿です。

写真のAの地点が(太陽)で、Aの位置に私たちが住んでいる地球があると思っても同じです。

この場所に立っているイメージをしてみて下さい。

この位置で真上を見ると見える星が少ないですよね。
地球の北半球から上を見ているのは春です。

北半球から右側を見ている状態が「夏」です。
遙か彼方にたくさんの星が重なり合い、全体として面積を持って光っている光の帯のように見えます。

これが夜空に見える天の川の正体で、私たちが属している銀河を中から見た姿なんですよ。

年中を通して天の川は存在するのですがより多く星郡が見える位置が夏だという事です。

南から天頂付近を通って北の地平線にかけて、帯状をした雲のようなものが天の川。

この無数の星がもつエネルギーの力を借りて、星に願いを♡

お気軽に、お問い合わせ下さい。お問い合わせはこちらから